イタドリ(虎杖・疼取)(タデ科)
イタドリ

別  名 ヤマウメ、スイカンボ、サシガラ、ドングイ、タジイ
生育特徴 日当たりのよい荒地や斜面などに生える多年草。平地から高山まで広い範囲に見られる。
茎および高さ 高さ50〜150cm
中空で太く、はじめは紅紫色の斑点がある。
葉の特徴 葉は互生し、長さ5〜15cmの広卵形で、先は急にとがる。
花のつくり 花色は白色〜淡紅色。茎の先や葉のつけ根に小さな花を多数つける。
花被は5裂する。雌雄別株。雄花ではおしべが花より長く、雌花のおしべはごく小さい。
花のあと雌花の外側の花被片3個は翼状にはりだし、そう果を包む。
花  期 7〜10月
分  布 北海道、本州、四国、九州
名のいわれ ・虎杖:虎杖は漢名。芽生えたばかりのときは竹の子にそっくりで、茎に赤みを帯びたまだら模様がある。中国ではこれを虎の皮にたとえたものという。
・疼取:痛み取りの薬効があるから。
その他 (食用)
皮をむいた茎を水にさらしてアクぬきをし、酢みそあえ、三杯酢、煮物、油いため
※しゅう酸が多く含まれているので、むやみに生食しないこと。
(薬効)
 漢方では、緩下薬、利尿薬、通径薬として用いる。
参考文献 ・山渓フィールドブックス3 秋の野草  (山と渓谷社)
・山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花 (山と渓谷社)
・山渓ポケット図鑑3 秋の花   (山と渓谷社)
・コンパクト版 原色牧野日本植物図鑑 (北隆館)

Photo by Ansho ★無断転写を禁じます。
※写真は営利を目的とした使用は固く禁じています。
また、参考資料として利用される場合は、ご一報ください。
ibuki@ds-j.com
Copyright(C) Since 2003, Ansho Tsutsui. All rights reserved.