イブキトラノオ(伊吹虎の尾)(タデ科)
イブキトラノオ

別  名
生育特徴 山地から高山の日当たりのよいやや湿り気のあるところに群生する多年草。
茎および高さ 高さ0.3〜1.2m。茎は叢生する。
葉の特徴 根出葉は長柄があり、卵状長楕円形-長楕円披針形、鈍頭または鋭頭。
茎部は切形またはくさび形で沿下し、長さ8〜20cm、巾2〜5cm、両面無毛または短い毛がある。葉脈は目立ち、縁では平行となる。
茎葉は柄が次第に短く、中部では無柄で茎をだき、上部のものは線形、いずれも長い葉鞘がある。
葉の両面は短毛があるかまたは無毛。托葉は鞘状。
花のつくり 茎頂に長さ8cmの円柱状の花穂をつけ、白色、淡紅色の花を密につける。
萼は5裂した3〜4mm、弁のように色づき、雄しべ8個は長く突き出ている。
花  期 7〜9月 白色〜淡紅色
分  布 ・県内では伊吹山だけに分布。
※伊吹山では日当たりの良い山頂に生え、その生命力は強く、一面に咲く。
・北海道、本州、四国、九州。(北半球に広く分布)
名のいわれ <虎の尾>
 長い花茎の先に花穂をつけ、下に垂れたり、風で動くので虎のしっぽに例えられ虎の尾と名付けられた。
・伊吹山で初めて発見され、多数産するからイブキトラノオと名付けられた。
その他 <○薬用>
・根茎は拳参(けんざん)と呼び、薬用として解毒、消毒、消炎、利尿に用いられる。
参考文献 ・山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花 (山と渓谷社)
・コンパクト版 原色牧野日本植物図鑑 (北隆館)


Photo by Ansho ★無断転写を禁じます。
※写真は営利を目的とした使用は固く禁じています。
また、参考資料として利用される場合は、ご一報ください。
ibuki@ds-j.com
Copyright(C) Since 2003, Ansho Tsutsui. All rights reserved.