ナンテンハギ(南天萩)(マメ科)
ナンテンハギ

・別   名 タニワタシ、フタバハギ
・生育特徴 山麓地帯あるいは原野に普通に生える多年草。
・茎および高さ 茎は束生して直立、あるいは斜上し、稜がある。高さ30〜60cmぐらいになる。
・葉の特徴 葉は相生して短い葉柄をもち、一対の斜めに開出した小葉をつける。
・花のつくり 花は総状に集ってつき、紅紫色で長さ約1.5cm、豆果は長さ約3cmで種子は3〜7個。
・花  期 6〜10月
・分  布 北海道、本州、四国、九州
・名のいわれ 小葉がメギ科のナンテンの小葉に似るためつけられた。
・その他
・参考文献 ・山渓ハンディ図鑑2「山に咲く花」
・北陸館「牧野新日本植物図鑑」


9/06 Photo by Ansho ★無断転写を禁じます。
※写真は営利を目的とした使用は固く禁じています。
また、参考資料として利用される場合は、ご一報ください。
ibuki@ds-j.com
Copyright(C) Since 2003, Ansho Tsutsui. All rights reserved.