フデリンドウ(筆竜胆)(スミレ科)
フデリンドウ

・別   名
・生育特徴 山野の日当たりの良い所に生える2年草
・茎および高さ 高さ6〜9cm
・葉の特徴 根生葉は小さくロゼット状にならない、茎葉は卵円形で裏面がしばしば赤紫色を帯びる。
・花のつくり 花は青紫色で長さ2〜2.5cm
・花  期 4月〜5月
・分  布 北海度、本州、四国、九州
・名のいわれ 伊吹山特産種のためイブキの名がついた。
・その他 <リンドウ>
リンドウの名前は根がとても苦く、胃に効く薬として使われた。一方熊の胆も非常に苦く体にいい薬として重宝がられ、その熊の胆よりさらに苦いので熊よりランクの高い動物の竜の胆と名づけられリュウタンがなまって「リンドウ」になった。
・本種はつぼみの形が筆の穂先を思わせるので「フデリンドウ」の名がついた。
・参考文献 ・山渓ハンディ図鑑2「山に咲く花」
・山渓野草の名前「春」


5/04 Photo by Ansho ★無断転写を禁じます。
※写真は営利を目的とした使用は固く禁じています。
また、参考資料として利用される場合は、ご一報ください。
ibuki@ds-j.com
Copyright(C) Since 2003, Ansho Tsutsui. All rights reserved.